大阪精神医療人権センター設立31周年記念講演会
大阪精神医療人権センター設立31周年記念講演会
「意思決定支援」と「権利擁護制度」の今後を考える・第2弾
~求められる「権利擁護者」の実現に向けて~
チラシ等はこちら
https://www.psy-jinken-osaka.org/archives/kouenkai/1159/
2016年1月に始まった厚生労働省「これからの精神保健医療福祉のあり方に関する検討会」では、精神保健福祉法の見直しが検討され、精神科病院に入院中の患者のための「代弁者」や「意思決定支援」についても議論されています。
意思決定支援を検討する際、本人の「最善の利益」という観点から議論されることがありますが、この「最善の利益」という考え方は、人権を擁護する、また、本人の意思を尊重するというよりも、周囲の意向を「代弁」して、本人に強制することになりかねない危険を有しています。
当センターでは、2016年5月の講演会において「意思決定支援」とは権利擁護の視点が必要であることを取り上げました。
今回の講演会では意思決定支援や権利擁護の考え方や課題について、実践・研究をされてきた方々にお話しいただきます。
本来求められるべき「権利擁護システム」の実現に向けて、「権利擁護」及び「意思決定支援」の理解を深めるために是非ご参加ください。
1 開催日時
2016年11月19日(土)13:30~16:30(受付開始13:00)
2 開催場所
エルおおさか南館5階 南ホール 定員200名
大阪市中央区北浜東3-14 電話06-6942-0001
行き方 地下鉄谷町線「天満橋」2番出口、京阪「天満橋」14番出口より西へ300メートル
地図 http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
3 内容
・基調講演 北野誠一さん NPO 法人おおさか地域生活支援ネットワーク理事長
・パネルディスカッション
パネラー たにぐちまゆさん(当事者)
本田建二さん(弁護士)
遠塚谷冨美子さん(元関西福祉科学大学教授)
コーディネーター 北野誠一さん
4 参加費 500円
5 事前申込をお願いします(先着順)。
申込方法
【インターネット】https://pro.form-mailer.jp/fms/acb14afd104272
【その他のお申込み】
FAX:06-6313-0058
Eメール:advocacy@pearl.ocn.ne.jp
以下の内容を明記してお送りください。
タイトル「11/19申し込み」
(1)お名前
(2)電話番号
(3)当センターの 会員 / 非会員 (いずれかをお選びください)
(4)今後、当センターからのセミナー、講演会及び活動状況等の情報の送付を
希望する / 希望しない (いずれかをお選びください)
(5)希望する場合のメールアドレス
7 主催・お問合せ先
認定NPO大阪精神医療人権センター
530-0047 大阪市北区西天満5-9-5 谷山ビル9F
TEL06-6313-0056 FAX06-6313-0058