投稿

2017の投稿を表示しています

求人情報

○特定非営利活動法人 成年後見センターもだま より求人のお知らせ 詳細はこちら  →ダウンロード 成年後見センターもだまホームページ http://www.modama.info/

「緊急企画!世界ソーシャルワークデイ 2017.03.21」のおしらせ

一般社団法人京都社会福祉士会・京都医療ソーシャルワーカー協会・京都精神保健福祉士協会 主催 緊急企画!世界ソーシャルワークデイ 2017.03.21 「ソーシャルワーカーとしてホームレス支援を考える」    ~京都市の救護施設構想を巡って~ 京都市は、昨年11月の市会で中央保護所を廃止して救護施設を建設し、緊急一次宿泊施設と一体的に運営するという構想を示しました。この構想が実現した場合、ホームレス支援体制が郊外に移されるばかりでなく、精神科病院等の長期入院者の受け皿にもなり、地域移行・地域定着の流れが転換する可能性があります。  今回、一般社団法人京都社会福祉士会、京都医療ソーシャルワーカー協会、京都精神保健福祉士協会では、この問題を踏まえて、改めてホームレスの人への支援に関する学習会を開催することとなりました。 2017年世界ソーシャルワークデイの3月21日に、多様な実践領域で働くソーシャルワーカーが一堂に会し、ともに学び、ともに考える機会にしたいと思います。 日 時 : 2017年3月21日(火)19:00~21:00 場 所 : キャンパスプラザ京都 2階 第1会議室 講 師 : 加美 嘉史 氏(佛教大学社会福祉学部 准教授) 参加費 :  無料 定 員 : 60名  定員になり次第締め切ります。 申込方法: 別紙参加申込票にて「京都社会福祉士会事務局」までFAXにてお申込みください。       締切2017年3月14日(火) ※ 申込チラシ

立命館大学生存学研究センター よりお知らせ

消えた「社会的入院」問題――「重度かつ慢性」基準化で始まる新たな長期入院 ※ チラシ 日時:2017年3月25日(土)13時30分~16時30分 懇親会 場所:朱雀キャンパス3F 308教室 概要 厚生労働省は、「新たな地域精神保健医療体制のあり方分科会」を設置し、精神保健福祉法の改正に向けた議論を進めています。第2回分科会では、平成25年~27年度厚生労働科学研究費障害者対策総合研究事業「精神障害者の重症度判定及び重症患者の治療体制等に関する研究」(研究代表者:安西信雄)の報告が出され、「重度かつ慢性」の基準化についての議論がなされました。「重度かつ慢性」とは、精神科病院での長期在院者の中で機能障害が原因で退院、地域移行できない者とその範囲のこととされています。さて、いわゆる「重度かつ慢性」の基準化は、精神科病院に長期在院している者の置かれている不条理を当該精神障害者の機能障害に原因を帰責しようとするものであり、ひいては精神科医療従事 者が研鑽して実践の水準をあげる機運を下げ、多くの人が指摘する国策の誤りに対しても免罪符を与えるものです。そして、「重度かつ慢性」とされた長期在院患者は、再び精神科病院において長期在院を強いられることになります。どのような重度な障害があろうとも地域で暮らす権利があるわけであり、人間として当たり前に暮らす権利を奪うような基準は阻止されなければなりません。阻止に向けて、多くの人の参加をよびかけます。 13:30 挨拶―― 13:40 「重度かつ慢性」基準化の問題点の解説 長谷川利夫(杏林大学) 14:00 長谷川利夫×立岩真也 問題の底流――消えた〈社会的入院〉から〈長期在院〉と「重度かつ慢性」への変遷 15:00 休憩(書籍の販売) 15:15 検討会での議論の持ち方と精神障害者の参画をめぐる諸課題について 澤田優美子(当事者・これからの精神保健医療福祉のあり方に関する検討会委員) 15:30 指定発言――野地芳雄(京都精神保健福祉推進連合会)、有我譲慶(大阪精神医療人権センター) 16:10 フロアからの発言 16:30 閉会の挨拶――(立命館大学) 主催:立命館大学生存学研究センター 共催:病棟転換型居住系施設を考える会、全国「精神病」者集団 後援:認定NPO法人大阪精神医療人権センター、京都ユーザーネットワーク

求人情報

川西市教育委員会スクールソーシャルワーカー(嘱託職員)募集 要綱 → ダウンロード 申込受付 平成29年3月1日~3月9日までの 9:00~17:30(郵送不可)

ユースワーカー養成公開研究会のおしらせ

若者支援におけるユースワークの価値を考える ユースワーカー養成公開研究会  相変わらず、若者を巡る多くの社会問題や課題が語られる中、短絡的な原因探しや、“今時の若者”言説で済ませない、包括的に若者と社会構成を考える視点が求められています。ユースワーカー養成研究会(*)では、若者に関わる実践や研究を行っている人だけでなく、多方面から若者とその育ち、支援について考えを付き合わせ る、「公開研究会」を企画しました。メインゲストとして、岐阜大の南出さん、滋賀県立大の原さんのお二人を招くとともに、若者学研究会メンバーの若者からもコメンテーターとして行松さんに登壇いただき、新たな若者像や若者が生きやすい社会づくりのあり方について、議論したいと思います。 □日時 2017年 3月25日(土)13:00~16:30 □会場 京都市中京青少年活動センター □対象 ○若者の成長・支援に関わる実践、研究を行っている方 ○ユースワークやワーカー養成に関心をお持ちの方 ○上記に関心を持つ学生・院生等 50人程(先着順/参加無料)) □共催 公益財団法人 京都市ユースサービス協会/立命館大学人間科学研究所 □プログラム 13:00 開会 パネルフォーラム  パネラー  南出 吉祥氏(岐阜大学准教授)       原  未来氏(滋賀県立大学助教) コメンテーター      行松 伸之さん(立命館大学産業社会学部4回生)    16:30 閉会 ■申し込み・問い合わせ先(下記まで電話・メールでお申し込みください) (公財)京都市ユースサービス協会 (担当:水野 篤夫/竹田 明子) TEL 075-213-3681 FAX 075-231-1231 E-メール a-mizuno☆ys-kyoto.org(☆を@に置き換えてください。) ※ チラシ

京都市より 講演会のおしらせ

「高次脳機能障害と発達障害~子どもから大人まで~」 講師 橋本圭司 医師(はしもとクリニック経堂 院長)  脳卒中や脳外傷による小児期,成人の高次脳機能障害,発達障害合併症例の診断・治療に従事されている橋本先生をお招きし,講演会を開催します。 日時 平成29年3月26日(日) 午後1時30分~午後4時30分(開場午後1時) 会場 京都市男女共同参画センターウィングス京都 定員 240名(事前申込必要,多数抽選) 申込方法 FAX,電話,ハガキ及びメール 申込締切 平成29年3月16日(木)【必着】 ※ チラシ 【問合せ先】京都市高次脳機能障害者支援センター(〒604-8854 京都市中京区壬生仙念町30番地) ※当センターは,京都市地域リハビリテーション推進センター1階にあります。 TEL :(075)823-1658    FAX : (075)842-1541 MAIL: rehabili@city.kyoto.lg.jp

NPO法人フォロより公開学習会のおしらせ

公開学習会 「難民」化する若者と、その可能性 ~支援は「パン」のみにあらず (パネリスト) 鳥居(歌人) アサダワタル(日常編集家) ※趣旨などの詳細はホームページを参照してください。 → HP 日時:3月11日(土)    13:30~開演(13時~受付開始)    16:30終了予定 会 場:エル・おおさか本館 5F 視聴覚室 参加費:1000円 主 催:NPO法人フォロ ●申し込み連絡先 TEL:06-6946-1507 / FAX:06-6946-1577 E-mail:info@foro.jp ※ チラシ

京都市東部障害者地域自立支援協議会 触法障害者専門部会より

京都市東部障害者地域自立支援協議会 触法障害者専門部会 主催 「途切れのない 支援を目指して-触法障害者の支援と連携-vol.2」 日時 2017年3月20日(月・祝)13  時 ~ 1 6 時 3 0 分  ( 受 付 1 2 時 3 0 分 ) 会場 京都テルサ  東館 2 階 第 2・3 セミナー    TEL.075-692-3400 費用 無料 定員 100名   ※ちらし裏面の必要事項をご記入いただき、 FAX にてお申込みください 【締切】平成 29 年3月9日(木) ※講演者・シンポジウムの詳細はチラシをご確認ください。→  ちらし お問い合せ 京都市東部障害者地域生活支援センター「らくとう」 TEL.075-591-8856    FAX.075-502-0084

求人情報

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構より求人のお知らせ ※募集要項の詳細はこちら → ダウンロード (求人申込に必要な書類は、3月13日(月)必着 )

大阪弁護士会・公益社団法人大阪精神科診療所協会・ 公益社団法人日本精神神経科診療所協会・認定NPO大阪精神医療人権センター 合同学術講演会のおしらせ

 「認知症の人の権利擁護~安心して暮らせる地域社会を実現するために~」 ※申込等、詳細はこちらをご確認ください 。 →HP 開催日時    2017年3月11日(土) 17:30~20:00                      (受付開始17:00) 開催場所    AP大阪梅田茶屋町 DEFルーム (定員150名)      大阪市北区茶屋町1-27 ABC-MART梅田ビル8F  講師    ≪基調講演≫  上野秀樹氏(元内閣府・障害者政策委員会委員、精神科医) ≪パネルディスカッション≫ 座長   堤 俊仁氏(大阪精神科診療所協会会長、精神科医) パネリスト   上野秀樹氏(元内閣府・障害者政策委員会委員、精神科医)  李 利彦氏(大阪精神科診療所協会副会長、精神科医)、  中西 基氏(大阪弁護士会          高齢者・障害者総合支援センター「ひまわり」委員長、弁護士) 共催    大阪弁護士会 公益社団法人大阪精神科診療所協会 公益社団法人日本精神神経科診療所協会 認定NPO大阪精神医療人権センター

「国際障害者年」連続シンポジウム運営・実行委員会よりおしらせ

第31回「国際障害者年連続」シンポジウム 「相模原障害者殺傷事件 どう受け止め どう考えるか」 ※詳細はこちらのホームページをご覧下しさい。 →HP 日時 2017年3月18日(土)11:00~16:30 会場:京都テルサ 大会議室      京都駅から徒歩15分、九条駅から5分       http://www.kyoto-terrsa.or.jp/access.html 参加費:500円 ■第一部(11:00-12:30) 「神奈川の現場より~亡くなられた方々のことと、現在の神奈川の動き~」   西角純志 氏    (津久井やまゆり園元職員、専修大学兼任講師。犠牲者の「生きた証」を追っている)   ピープルファースト横浜    (知的障害者の当事者団体、やまゆり園入所者の地域移行を応援している) ■第二部(13:30-15:00) 「事件についてそれぞれの思いを聴き、また語る時間」」 ■第三部(15:00-16:30) 「事件の背景や今後の課題について」   熊谷晋一郎 氏 (東京大学准教授・当事者研究)     「それでも他者とつながり生きる」(仮)   尾上浩二 氏 (DPI日本会議副議長)     「誰も取り残さない社会をめざして」(仮) 主催:「国際障害者年」連続シンポジウム運営・実行委員会 【問い合わせ先】 「国際障害者年」連続シンポジウム運営・実行委員会事務局 住所:京都市南区東九条松田町28メゾングラース京都十条101    日本自立生活センター(JCIL)内 電話:075-671-8484   FAX:075-671-8418 メール:jcil☆cream.plala.or.jp(☆を@に置き換えてください)  ※要約筆記あり。手話通訳又は点字資料ご希望の方は、3月9日(木)までに、上記までご連絡ください。

京都医療ソーシャルワーカー協会よりお知らせ

府民講演会 「いのちをつなぐということ~さまざまな看取りの現場に想うこと~」 日時 2017年4月1日(土) 14:30~16:30(開場 14:00) 会場 京都市北文化会館(キタオオジタウン内) 講師 國森 康弘さん(写真家・ジャーナリスト) ※講師略歴等の詳細はこちら→  ダウンロード

求人情報

特定非営利活動法人Salut サリュ(就労継続支援B型事業所)求人のお知らせ サリュ(就労継続支援B型事業所・京都市上京区)にて精神保健福祉士(常勤・非常勤)を募集します。 労働条件等は以下のリンクをご確認ください。 精神保健福祉士(常勤職員) → ダウンロード 精神保健福祉士 (非常勤職員)→ ダウンロード

京都府臨床心理士会よりシンポジウムのお知らせ

○「いのちと向き合う-子ども・若者の自死・自殺予防とは何か-」 日時 2017年3月12日(日)14:00~16:30 会場 京都府民総合交流プラザ 京都テルサ(京都市南区) ・基調講演 「自殺予防教育から見えてきたもの」  講師 阪中 順子 氏(四天王寺学園小・中学校カウンセラー/学校心理士スーパーバイザー/臨床心理士) ・パネルディスカッション 参加無料、申し込み不要 ※詳細は京都府臨床心理士会ホームページをご確認ください。→  HP

求人情報

☆社会福祉法人フジの会 より求人のお知らせ    詳細はこちら→ ダウンロード ☆平成 29 年度 亀岡市障害福祉課非常勤嘱託職員(障害者相談支援専門員)募集のおしらせ (申込3月3日まで)    詳細はこちら→ ダウンロード ☆法務省専門職員(人間科学)採用試験についてのおしらせ   詳細は法務省ホームページをご確認ください。 HP

ドキュメンタリー映画 『あい~精神障害と向きあって~』京都地区上映会のご案内

開催日時:2017年4月16日(日)午前の部 10:30、午後の部 14:00 会場  :京都ひとまち交流館2階 大会議室  ナレーター:緒方 直人 監督   :宮崎 信恵 *    上映後、宮崎信恵監督に映画製作に込めた思いについてお話し頂きます。 映画の内容についての詳細は、こちらをご覧ください。 http://www.ai-movie.net/ ※チラシ→ ダウンロード 上映協力券:一般 1000円、小中高校生 500円、障害者手帳をお持ちの方 500円 定 員 :午前・午後の部とも 各250名 【主催(問合せ)】 NPO法人フェア・プラス TEL 075-525-0064 後 援:京都市、京都市教育委員会、京都新聞社会福祉事業団 協 賛:積水ハウス㈱ 京滋シャーメゾン支店

求人情報

○大阪市都島区スクールソーシャルワーカーの募集のおしらせ 選考日 平成 29 年 3 月 3 日(金) ※募集の詳細はこちらよりご確認ください。→ ダウンロード

平成 28 年度 認知行動療法セミナーのお知らせ

この度、自殺対策の一環として「認知行動療法セミナー」を下記概要のとおり開催することとなりました。 日時 平成 29 年 3 月 11 日(土)    10:00~16:30 場所 京都府精神保健福祉総合センター 体育室       (京都府京都市伏見区竹田流池町 120) 主催 京都府精神保健福祉総合センター 対象者 京都府内で相談業務に携わる職員 約 50 名 講義 「行動活性化の基礎」 講師:中京大学    心理学部    坂井    誠    先生 講義・ワーク 「行動活性化の実際」 講師:中京大学 心理学部    首藤 祐介 先生 申込み方法 下記申込みフォームから Web 申込み   http://goo.gl/mCDKhG    (締切り:平成 29 年 3 月 3 日(金)※定員に達し次第締切り) ※チラシはこちら → ダウンロード

求人情報

※亀岡市障害福祉課非常勤嘱託職員      (障害者相談支援専門員の産休代替)募集のお知らせ 詳細はこちらからご覧下さい→ ダウンロード

高齢者の消費者被害に関するシンポジウム

※申込方法は日本司法書士連合会ホームページをご確認ください。    http://www.shiho-shoshi.or.jp/activity/event/42707/ 日時     平成29年3月4日(土)午後1時から午後5時まで 会場     京都リサーチパーク西地区4号館「バズホール」     (京都市下京区中堂寺粟田町90~94) 主催    日本司法書士会連合会 プログラム(敬称略)    第1部 『医学的見地から高齢者取引を分析する』(90分) 登壇者:京都府立医科大学大学院医学研究科精神機能病態学助教 加藤 佑佳 第2部 (委員会報告)『高齢者取引に関する裁判例の傾向と立法状況』(60分) 登壇者:日司連消費者問題対策委員会 第3部 (委員会提言)『今後のあるべき高齢者取引に関する制度設計』(55分) 登壇者:日司連消費者問題対策委員会 ※時間・内容等はいずれも予定であり、一部変更する場合がありますので、ご了承ください。 定員、対象、参加費    定 員:120名(先着順) 対 象:司法書士、消費者団体関係者、弁護士、研究者、警察関係者等 参加費:無料 【申込受付締め切り】 平成29年2月24日(金)午後5時まで  ※会場の都合上、申込みが定員に達した場合は、その時点で締め切ります。 【お問合せ先】 日本司法書士会連合会 事務局事業部企画第二課 〒160-0003 東京都新宿区本塩町9-3 Tel:03-5925-8105/Fax:03-3359-4175

こころのケア講演会の お知らせ

■ 日 時: 平成29年2月17日(金)18:30~20:30(受付18時~) ■ 場 所: ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)4階 第4・5会議室 京都市中京区竹屋町通烏丸角 京都市営地下鉄「丸太町駅」下車5出口 (TEL 075-222-1777) ■ 講 演 「 不登校とスクールカウンセラー 」  講 師 香川 克 氏(京都文教大学臨床心理学部教育福祉心理学科教授)  司 会 山本 陽子 氏(京都精神保健福祉協会理事・京都府臨床心理士会副会長) ■ 申込方法 お手数ですが,事前に下記の項目を記入の上,事務局まで郵送,FAX または メールにてお申し込み下さい。(会員優先で先着 100 名様) 定員になり次第締め切ります。受付完了の場合は ご連絡いたしませんので あらかじめご了承下さい。 1 住所 2 氏名(フリガナ) 3 電話番号 4 所属団体等 ■ 申込先 〒602-8143 京都市上京区堀川通丸太町下る西入中之町 519 京都社会福祉会館内 一般社団法人 京都精神保健福祉協会 事務局 (TEL & FAX ) 075-822-3051(月~金 午後1時~5時) (E-mail)    kyoto822mental-3051※snow.plala.or.jp(※は@に入れ替えて下さい。) ■ 参加料 :会 員: 無料    非会員: 500円 ■ 主 催 :一般社団法人 京都精神保健福祉協会 ※チラシ→ ダウンロード