第29回京都市地域リハビリテーション交流セミナーの開催について
「 ~高次脳機能障害のある方が地域で暮らすために~」
1 日 時 平成27年12月4日(金) 午後1時30分~午後5時
2 場 所 京都産業大学 むすびわざ館 2階 ホール
(京都市下京区中堂寺命婦町1-10)
3内容
第一部 講演
「交通事故や脳の病気の後遺症といわれる高次脳機能障害ってどんなの?」
講師 京都大学大学院医学研究科精神医学教授 村井俊哉 氏
第二部 講演
「高次脳機能障害 家族目線から」
講師 イラストレーター,「日々コウジ中」等の著者 柴本 礼 氏
第三部 座談会
「地域で安心して暮らすということ」
村井俊哉氏,柴本 礼氏,大嶋孝司(当センター地域リハビリテーション推進係長)
4 対象者 市民の方ならどなたでも参加可能です。
5 定 員 300人
※手話通訳,要約筆記については申込みが必要です(11 月4日(水)~20 日(金))
6 参加費 無料
7 主 催 京都市(地域リハビリテーションセンター)
※チラシ→こちら
1 日 時 平成27年12月4日(金) 午後1時30分~午後5時
2 場 所 京都産業大学 むすびわざ館 2階 ホール
(京都市下京区中堂寺命婦町1-10)
3内容
第一部 講演
「交通事故や脳の病気の後遺症といわれる高次脳機能障害ってどんなの?」
講師 京都大学大学院医学研究科精神医学教授 村井俊哉 氏
第二部 講演
「高次脳機能障害 家族目線から」
講師 イラストレーター,「日々コウジ中」等の著者 柴本 礼 氏
第三部 座談会
「地域で安心して暮らすということ」
村井俊哉氏,柴本 礼氏,大嶋孝司(当センター地域リハビリテーション推進係長)
4 対象者 市民の方ならどなたでも参加可能です。
5 定 員 300人
※手話通訳,要約筆記については申込みが必要です(11 月4日(水)~20 日(金))
6 参加費 無料
7 主 催 京都市(地域リハビリテーションセンター)
※チラシ→こちら